
仕事に疲れてたんですね。何か希望が欲しかったんです。相場よりもかなり低い価格で即決(入札すると落札になる)だったので、いろいろと調べる時間がなかったんです。評価から出品者様は信頼できる方であると思ったのでクリックしました。
「おめでとうございます。あなたは今日からドカティオーナーです。」
安かったとはいえ、イタリアンスーパーバイクです。身長168cmですが足は付くのでしょうか?維持費は?ネットを調べるとろくなことが書いていません。エンジンが熱くてジーンズで乗れないとか、しょっちゅう故障して修理に時間がかかり、しかも高額だとか。中にはアクセルが突如もどらなくなったとか恐ろしいことも書いています。私のは2003年式初期型なので特にトラブルが多いらしいのです。
とても暖かい3月の末日、デポにドカティを引き取りに向かいました。目の前に出てきた999は本当にきれいな赤色です。でも、エンジンかかるんでしょうか?
「カンカランカンカンカン・・・」
エンジンはかかりましたが乾式クラッチは半クラが効かないらしいです。エンストしてこけたらどうしよう。
その昔、セパハンRZに乗っていたのでSB上等ですが、この姿勢、ほとんど土下座です。家まで40kmですが乗って帰れる気がしません。ロードサービスの電話番号を確認してから出発です。
ドライクラッチは初めてでしたが、普通に走り出せました。でも、ステアリングダンパーが付いていてハンドルが重く、切れ角も小さいので交差点が怖い。あと、ギア比が高いので2速に入れるとノッキングします。もうコンビニを見つけるたびにピットインです。このバイク、街中は苦手です。教習所のコースなんて絶対に走れません。でも後悔どころか楽しくなってきました。小心者の私は、なんだかんだで常識的なものしか買ったことがありませんでしたが、ついに自分の殻を破ることができたのです。
それが1時間もすると慣れてきて、山に寄り道することにしました。ドカティは曲がらないという人がいますが、どういったレベルで、何と比べてのことなんでしょう?私はXJRからの乗り換えなので全く問題ありません。ブレーキもよく効くのですいすい走れます。ギア比が高いのでエンジンのおいしいところはほぼ使えませんがそんなに速く走る必要もないでしょう。
でも一番得意なのはやっぱり高速道路でしょうね。車を追い越すときにちょいとひねると一瞬でとんでもないスピードになってます。ピタッと安定していて全く怖くありません。もしかしてメーター壊れてないですか?

ノーマル部品やスペアキー、カードキーもそろっていて、オーナーズマニュアルと整備記録なども受け継ぎました。前オーナーさんはすべてディーラーで点検を受けておられたので、持病の対策も済んでいたのかもしれません。1年乗りましたが故障はありません。姿勢しんどいですがツーリングにも行けました。
999は座席とかステップの位置、車高も微調整できるんです。マニュアルを読んでいるとサーキットを走るときのキャスター角とトレールの設定値が書いてあります。ということは、サーキットも走れるけれど市販車であり、私のような一般ライダーが乗ることも想定してまじめに作ってあるということなんです。どうやら「金持ちのおもちゃ」というイメージは間違っていたようです。この娘は17歳ですが部品の供給も継続中です。ドカティは誠実なメーカーで思ったよりもずっとフランクなんです。
聞くところによると、ドカティは一回で懲りるか、ずっとドカティに乗るかどちらかだそうです。誘拐犯が人質のマインドコントロールをするとき、恐怖で支配して稀に優しくするいう方法を用いますが、それによく似ているような気がします。