ラピのお友達は毎日我が家にやってくるようになりました。立派な体格で、絵に描いたような茶トラ猫ですが、女の子です。三毛の雄ほどではないですが、茶トラの雌は珍しいらしいですね。フレンドリーで行儀もいい猫なので、同じ町内で飼われているのでしょう。昼間は我が家で過ごし、餌も食べて夜になると帰って行きます。
「外食するときは家の人に言っとかないとだめだよ。」
その日はやや強く雨が降っていましたが、ラピのガールフレンドはいつもの時間に帰って行きました。しばらくして、車に置いた荷物を取りに玄関に出ると、隣の家の軒下に彼女がいるのが見えました。
「お前、もしかして帰る家がないのか?」
痩せてはいないし、汚れもなく綺麗なので野良猫には見えません。でもいつもお腹を空かせているので、もしかして、迷子になったのでしょうか。近所の人に聞いてみると、その方も春ごろから餌をあげているそうなのです。近くの動物病院にもあたってみましたが、飼い主はわかりませんでした。派手な赤色の首輪をつけて様子をみましたが、飼い主さんからのコンタクトはありません。
テーブルの上には登らないし、引き戸を開けられるので飼われていた事は間違いありません。きっと大事にされていたと思うのですが、どうして捨てられたのでしょうか。何があったのか聞いてみたいところですが、本人は気にも止めていないという感じです。
というわけで、ラピのガールフレンドはうちの子になりました。名前は「チャチャ」です。チャチャがうちの子になってもう3年になります。

はじめまして。ガールフレンドとともに暮らせるようになり、ラピくん、良かったですね。もちろん、チャチャさんも。
3/4くらいの茶トラが男の子みたいですね。うちの茶トラは甘えたの男の子です。
何かの事情でペットを置いてきぼりにしていく人間の身勝手さに憤りを感じます。
個人で保護猫活動をしていますが、うちは狭いので7匹が限界です。妹は7匹の猫と、1匹の犬を。疎遠ながら姉も一昨年くらい川岸で水に浸かって動けない生後間もない子猫2匹を助けて今に至ります。
お話があれば、英数理国の家庭教師をたまにやって猫たちの生活費を稼ぎます^^; 普段は無名の書家です。
いいねいいね
読んでくださりありがとうございます。
私も地域猫ボランティアをしていまして、手術代などかなりの負担をしているのですが、近隣の理解がありません。またアドバイスおねがいします。
いいねいいね: 1人
いえいえどういたしまして。
TNRされてるんですね。経済的負担はかなりのことと思います。それに精神的なご負担も。わたしはあまり人付き合いがうまくないので、みんなで…は無理です^^;
TNRやってる方のところから引き取ったこともあるんですが、思想の極端さ?にも驚きます。なにがなんでも捕獲して不妊しリリースしなければならないといった考えの方がいらっしゃるようで。
アドバイスなんておこがましいことです。捕獲器に入れる餌はうなぎの蒲焼+マタタビが食いつきが良いとか当たり前のことしか存じません😅
人と、猫に限らず野生動物が共存できる国になるといいのに、と願うばかりです。
いいねいいね